-
-
- 昭和 8 年 3 月
- 個人創業 ブリキ販売業を営む
- 昭和20年10月
- 竹原金属工業所設立 ブリキ缶製造を始める
- 昭和26年 5 月
- 竹原製罐株式会社に法人化
- 昭和33年 4 月
- ブリキ印刷業 株式会社 有宏社を設立
- 昭和45年 7 月
- 家庭金物分野に進出 ブリキ製油こし器製像開始
- 昭和48年 5 月
- 加古川工場 操業開始
- 昭和50年 8 月
- スイス製シーム溶接機 導入
- 昭和52年 8 月
- セラミック塗装の機械化成功 セラミック焼器販売開始
- 昭和54年 8 月
- 本社 工場部門増改築
- 昭和56年 2 月
- ホーロー製焼器分野に進出
- 昭和56年10月
- 豊中倉庫・工場 新築
- 昭和58年 5 月
- 製造にロボットライン 導入
- 昭和63年
- シルバーストーン製品製造販売開始
- 平成 6 年
- 鉄製フライパン「パンテック」が大阪市ニュービジネス事業に指定される
ロボットライン 2号設置
- 平成 7 年
- ロボットライン 3号設置
- 平成 8 年10月
- 新社屋 完成
- 平成 9 年 4 月
- 電磁用アルミ製フライパン「パンテック2」発売
- 平成10年 4 月
- 電磁用焼器「マルチロースター」発売
- 平成13年 7 月
- 電磁用アルミ製フライパンを国産化「パンテック3」発売
- 平成14年10月
- 電磁用アルミ製品に関して特許権取得
- 平成14年11月
- フッ素被膜に関して特許権取得
- 平成15年 3 月
- フッ素被膜に関して特許権取得
※アルミ製品にステンレス装着とフッ素被膜関係の特許取得により、電磁調理器用(オール熱源対応)商品の生産効率効果が大きく、
当社のステンレス装着法は1000回の加熱・冷却試験を実施(研究機関にて)・同様試験は、目的が異なりますが6回実施されております(一部資料あり)。
- 平成26年 3 月
- 油圧式プレスにて ロボットライン 設置